• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Researches for practical use of DKK3 complementary peptides.

Research Project

Project/Area Number 24K12898
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

片瀬 直樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30566071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 修一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (00181355)
西松 伸一郎  川崎医科大学, 医学部, 教授 (20222185)
山内 明  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80372431)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords頭頚部扁平上皮癌 / DKK3 / 相補性ペプチド
Outline of Research at the Start

頭頚部扁平上皮癌は頭頚部領域で最も高頻度に見られる悪性腫瘍である。その治療は手術が中心となるが舌や顎骨、歯が失われることにより患者のQOL低下が問題となる。また、転移を伴う場合は制御困難である。そこで、手術療法に代わる低侵襲かつ治療成績向上につながる研究が求められている。代表者は頭頚部扁平上皮癌に特異的に発現する遺伝子としてDKK3を同定、DKK3がAktを活性化して腫瘍細胞の悪性度を左右することを明らかにしてきた。さらに代表者はDKK3を標的とした新規がん治療薬の開発を志向し、DKK3を抑制するペプチドの合成に成功している。本研究ではペプチドの臨床応用に向けた研究を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi