• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploration and molecular epidemiological analysis of Staphylococcus producing the novel antibacterial substance 6-TG in oral cavity

Research Project

Project/Area Number 24K13012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

広瀬 由紀人  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (40244868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲西 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20433427)
広瀬 弥奈  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (10265077)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsコアグラーゼ陰性ブドウ球菌 / 6チオグアニン産生 / 口腔 / 分子疫学的解析 / 黄色ブドウ球菌
Outline of Research at the Start

バイオフィルム起炎菌の1種であるCoNSは、多くの薬剤耐性遺伝子を保有してそれらを他のブドウ球菌属へと供給していると考えられており、難治性の感染症を引き起こす原因となっている。一方で、CoNSの一部に6-TGを産生し、これが黄色ブドウ球菌の定着・増殖を抑制することが報告された。この発見はバイオフィルム感染症の予防法や治療法に突破口を開くものと考える。そこで、6-TG産生CoNSの口腔内における分布とその遺伝子学的特徴を究明する。本成果は、バイオフィルム感染症の感染リスクの新たな評価法や、新規の感染予防方策に繋がり、6-TG産生菌を感染予防・治療に用いるといった臨床応用にも繋がる可能性がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi