• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者の認知機能はインプラント補綴により改善されるか?

Research Project

Project/Area Number 24K13022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

駒ヶ嶺 友梨子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師(キャリアアップ) (50613692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 学  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80431922)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords認知機能 / インプラント
Outline of Research at the Start

高齢化の進行が続く日本において要介護者数の増加が問題となっているが,要介護となる原因の一位は認知症であり,健康寿命の延伸の点からも早期の解決策が求められている.本研究の目的は,非無作為化臨床比較試験によって,咬合支持を喪失した高齢者に対して,インプラントによる固定性または可撤性補綴装置による欠損補綴治療を行う群と可撤性義歯による欠損補綴治療を行う群を設定し,認知機能検査の結果に与える影響について装着後2年間まで追跡して明らかにすることであり,欠損補綴による咀嚼機能回復が,認知機能の低下の防止対策の一助となることを期待している.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi