• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

母体の咀嚼運動によるストレス性発達障害胎児期発症の抑制機構の賦活

Research Project

Project/Area Number 24K13037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

東 華岳  産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 金弥  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (00329492)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
小野塚 実  名古屋女子大学, 医療科学部, 教授 (90084780)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords咀嚼刺激 / ストレス / 発達障害
Outline of Research at the Start

本研究の目的は咀嚼運動が妊娠中のストレスにより引き起こされた子の発達障害にどのような影響を与えるかを解明することである。具体的には、妊娠ストレス負荷中に咀嚼運動を行ったマウスと咀嚼運動を行わなかったマウスから生まれた仔マウスを用いて、空間学習と記憶・探索的行動テスト、海馬神経回路とミクログリアの機能形態学解析、ストレスホルモン受容体の発現解析とその遺伝子のエピジェネティクス変化を定量分析し、母体の咀嚼運動による仔マウスの発達障害の抑制機構を解明する。そして妊娠母体の咀嚼運動が生まれてくる子の発達障害の予防に役立つ手軽な手段として社会に発信する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi