• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

間葉系幹細胞-析出型アパタイト複合体による大規模顎骨再生を目的とした基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K13049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

田中 謙光  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00610049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 正宏  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00294570)
駒走 尚大  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00878267)
宮崎 敏樹  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (20324973)
末廣 史雄  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsバイオミメティクス法 / 間葉系幹細胞 / 骨再生
Outline of Research at the Start

申請者らの研究チームは、ヒトの血漿とほぼ等しい無機イオン濃度を持った疑似体液中で材料表面にアパタイトを析出させるバイオミメティクス法を用いて、炭酸アパタイト上に種々の無機イオンアパタイトをコーティングした新たな骨補填材の開発研究を行っている。また、骨髄中に存在するMSCsを用いた顎骨再生医療にも取り組んでおり、数多くの報告を行ってきた。
予知性の高い欠損補綴治療を行うには十分な顎堤が必要なため、新規骨補填材とMSCsの複合体を用いることで、具体的には事故や加齢により高度に吸収した顎堤や腫瘍等の切除後の顎骨欠損、唇顎口蓋裂に対する大規模な骨再生を目的とした新規材料/細胞複合体の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi