• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原発性骨内癌における発生母細胞の同定と悪性度評価

Research Project

Project/Area Number 24K13071
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

内田 大亮  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20335798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 啓之  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00464371)
栗林 伸行  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (80617332)
中城 公一  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (90314880)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords原発性骨内癌 / 発生母細胞
Outline of Research at the Start

原発性骨内癌(PIOC)は、初期に口腔粘膜との連続性を持たないことを特徴とし、その発生頻度は顎口腔領域に生じる扁平上皮癌の2%以下の希少癌である。PIOCの発生母細胞については様々な説があり詳細な発生機構は不明である。また、PIOCの5年生存率は30-40%、再発率は60%であること、遠隔転移が有意に高いことなどが報告されており、その予後は通常の口腔扁平上皮癌と比較して不良である。PIOCの遺伝子発現プロファイルや遺伝子シグネチャーは、その希少性から報告がなく、悪性度が高い理由は不明である。本研究では、PIOCの発生機構を明らかにし、その治療戦略を検討することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi