• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

痛覚変調性疼痛に対する診断のアプローチ ー内因性疼痛抑制機能評価の応用ー

Research Project

Project/Area Number 24K13161
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

小長谷 光  明海大学, 歯学部, 歯科医師 (20251548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 由夏  明海大学, 歯学部, 准教授 (70451961)
大上 沙央理  明海大学, 歯学部, 講師 (80451962)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords痛覚変調性疼痛
Outline of Research at the Start

痛覚変調性疼痛は、2017年、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛にならぶ第三の痛みとして国際疼痛学会(IASP)から提唱されたあらたな痛み機構である。痛覚変調性疼痛の評価には、CPM、TSP、OAが応用できる可能性が示唆されているが、痛覚変調性疼痛をこれらの試験結果から客観的に評価する研究報告は世界的にない。また、口腔顔面領域の痛覚変調性疼痛に関する報告はこれまでない。
本研究は内因性疼痛抑制系をあらわすと考えられる試験法であるCPM、TPI、TSP、OAを併用し4種の試験を組み合わせて行うことで、痛み刺激に対する応答性を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi