• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the suppression mechanism of developmental disorders in children by maternal mastication: analysis of epigenetic modifications

Research Project

Project/Area Number 24K13207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research InstitutionNagoya Women's University

Principal Investigator

久保 金弥  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (00329492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 華岳  産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
山田 久美子  名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (70737189)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords咀嚼 / 妊娠ストレス / エピジェネティクス / 認知障害 / 情動障害
Outline of Research at the Start

妊娠中の母体が過度のストレスを被ると、生まれてくる子の海馬を中心とした中枢神経の成長が障害され、情動障害や学習障害などが発症しやすくなることが明らかにされている。我々はこれまでに、ストレス下の妊娠マウスに咀嚼運動をさせることにより、生まれた子供の情動障害や学習障害が緩和されることを見出した。そこで本申請課題では、マウスを用いて、海馬の神経細胞の成長やネットワークの形成に関与する物質の動態とそれらの物質の量をコントロールしている遺伝子の発現調節機構(エピジェネティクな修飾)の変化を解析し、ストレス下の母体の咀嚼運動が子の精神障害や学習障害を緩和するメカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi