• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔疾患と全身疾患の関係性およびその性差に関するメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K13212
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

塚本 容子  京都大学, 医学研究科, 医員 (30437230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 啓太  京都大学, 医学研究科, 講師 (10646376)
藤田 真理  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50405669)
福原 紫津子  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60625599)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords性差医療
Outline of Research at the Start

近年、性ホルモンが口腔内環境の変化と大きく関わっていることが示唆されてきたが、そのメカニズムは明らかでなかった。また、口腔内領域にとどまらず、全身疾患においても「性差医療」が注目されている。既に、心血管疾患と歯周病のコホート研究において性差を認めることが報告されており、今後さらに性差を考慮した治療法の確立が必要となってくる。本研究の目的は、女性ホルモンと口腔内環境および口腔内細菌の変化を解析しメカニズムの一端を明らかにすることで、心血管疾患や糖尿病、慢性腎不全を含む様々な全身疾患の予防および治療法に貢献していくことである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi