• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

通院高齢者のオーラルフレイル診断に適用できる唾液老化マーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 24K13266
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

田村 暢章  明海大学, 歯学部, 教授 (00363218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 龍一郎  城西大学, 薬学部, 准教授 (20415201)
杉本 昌弘  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (30458963)
坂上 宏  明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)
坂東 健二郎  明海大学, 歯学部, 教授 (50347093)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsオーラルフレイル / 高齢者 / 老化マーカー / 唾液 / 口腔機能低下
Outline of Research at the Start

フレイルは、身体・精神・社会的側面が深く係るため、いち早く発見・介入で健康に戻る。その予防は「口もとの健康」が健全な食生活と栄養に寄与し、筋肉量・力の維持向上につながり、社会交流や精神面の健康に影響を与える。口腔機能低下のキャッチフレーズ「オーラルフレイル」は、フレイルの前駆症状・加速因子であることから、非侵襲かつ簡易的に採取可能な老化マーカーを探索してきた。これまでに加齢により唾液中のグリシンとプロリン量が相関することを明らかにしており、早期介入の指標の可能性を示唆した。本研究では、高齢者を中心に年代別口腔機能と影響因子を明確化し、唾液成分でのオーラルフレイルの客観的マーカーを開発する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi