• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

National survey and intervention study on education to cultivate empathy and general practitioner orientation among medical students.

Research Project

Project/Area Number 24K13315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片岡 仁美  京都大学, 医学研究科, 教授 (20420490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和足 孝之  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00792037)
時信 亜希子  京都大学, 医学研究科, 助教 (10758212)
生野 真嗣  京都大学, 医学研究科, 講師 (30808960)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsempathy / 医学教育 / 総合診療医
Outline of Research at the Start

医学教育においてプロフェッショナリズムの涵養は重要であり、empathy(共感性)はプロフェッショナリズムの中核の一つである。申請者らは医学生のempathyがコミュニケーション能力の向上を重視した教育手法で向上することを報告してきた。本研究では全国の医学教育カリキュラムの調査を行い、コミュニケーション能力向上を重視した教育の量や質が医学生のempathyの向上に寄与しているか分析する。また、empathyの向上に資するプログラムを新たに医学教育に導入するパイロットスタディを行い、教育効果を実証する。さらに、医学生のempathyと医学生の総合診療志向の関連性についても実証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi