• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バイオバンクへの小児試料提供に関する倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の考察

Research Project

Project/Area Number 24K13336
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神里 彩子  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70554509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長村 登紀子  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70240736)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsバイオバンク / 小児 / 代諾 / 倫理的・法的・社会的課題(ELSI)
Outline of Research at the Start

1990年代後半以降、日本を含め多くの国で大規模なバイオバンクが設置された。近年、新生児期に親権者の「代諾」により試料(例:臍帯血)等をバンクに提供したドナーが成人年齢に達する時期となっている。バンクは成人となったドナー本人から同意を得なければ、試料等の保管を継続し、第三者へ分与することはできなくなるのか。この問いへの答えを見つけるために、本研究では、国内のバイオバンクの方針についてのインタビュー調査、ドナーの希望を類推するための一般市民に対するアンケート調査、法的権利関係を明らかにするための文献調査を行う。その上で、バイオバンクがとるべき具体的な対応について提言をする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi