• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超高齢化社会における高齢院外心停止例に対する蘇生処置のあり方に関する提言

Research Project

Project/Area Number 24K13337
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

舟田 晃  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (20602626)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords院外心停止 / 高齢者 / 蘇生処置 / 救急医療 / 医療倫理
Outline of Research at the Start

高齢院外心停止例において、目撃者が家族であった場合は家族以外であった場合に比較して、目撃者による蘇生処置の頻度が低く、社会復帰率が低い。目撃者が家族であった場合は蘇生処置の頻度を高める取り組みが必要であるが、一方で蘇生処置の頻度増加の一律な提案は、高齢者の望まない救急搬送、無益な救急搬送の増加に繋がる。
本研究では、高齢院外心停止例と想定される目撃者との関係と年齢区分別に新たな蘇生処置の方針を提案する。
本研究は、高齢院外心停止例の社会復帰率の改善、望まない救急搬送、無益な救急搬送の減少、限られた医療資源の効率的な活用に繋がる重要な課題である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi