• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

児童期・思春期・青年期のがん患児と親と医療者の妊孕性温存に関する共有意思決定

Research Project

Project/Area Number 24K13346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

正木 希世  獨協医科大学, 医学部, 助教 (00892704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 弘  獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (00177057)
杉本 公平  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20297394)
小泉 智恵  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50392478)
岩端 威之  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90713248)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords共有意思決定 / 妊孕性温存 / 児童期・思春期・青年期
Outline of Research at the Start

研究は、児童期・思春期・青年期(19歳まで)のがん患児とその親を対象に、親子同席面接を前提とした、妊孕性温存療法に関する効果的な情報提供の方法を確立することと、意思決定支援ツールの開発を伴った有用性の高い共有意思決定方法をつくることを目的とし、各施設へのアンケート調査と患者とその家族へのアンケート調査を実施する。そのアンケート調査の結果を元に、児童期・思春期・青年期それぞれの患者に対する情報提供資材を作成し、患児本人、家族(親)、医師が使用できる共有意思決定支援ツールを作成して、がん患児の妊孕性温存に対する適切な情報提供と効果的な共有意思決定の方法を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi