• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代社会における准看護師の役割-医療福祉現場における准看護師の実践の可視化

Research Project

Project/Area Number 24K13373
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionUniversity of Human Arts and Sciences

Principal Investigator

鈴木 祐子  人間総合科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60611697)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords准看護師 / 二項対立 / 医療福祉現場 / 言語化 / 可視化
Outline of Research at the Start

准看護師の制度存続/廃止の二項対立図式を乗りこえ、現代社会における准看護師の意義の再評価、具体的に言えば医療福祉現場での准看護師の実践を可視化する。
現在、看護師と准看護師という業の分化はかなりの程度、進んでいるといえる。第1に、看護師と准看護師の業務区分は進展している。第2に看護師と准看護師の就業場所の二元化が進んでいる。准看護師は看護師と比較し、病院よりも介護老人福祉施設などで勤務する割合が高いことが指摘されている。第3に看護師と准看護師は同じ看護職でありながら職業アイデンティティを規定する要因に差異が認められたという研究がある。准看護師の実践を可視化することから再評価につなげたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi