• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域包括ケアに対応する急性期病院の協働実践のワークの研究

Research Project

Project/Area Number 24K13379
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

前田 泰樹  立教大学, 社会学部, 教授 (00338740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 ユミ  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsエスノメソドロジー / 現象学 / 協働実践 / 急性期病院 / 地域包括ケア
Outline of Research at the Start

本研究は、地域包括ケアへの対応を求められる急性期病院において、看護職を中心に多職種の医療従事者たちが、どのように患者へのケアを成し遂げているのか、明らかにするものである。具体的には、患者の移動という観点において地域との接点になる地域医療連携部門や入退院支援部門、継続ケアを試みる外来と病棟、組織再編の方針を決定していく看護部等でのフィールドワークにもとづき、そこでの実践を分析することにより、新しい変化に対応する実践において用いられている「人びとの方法論」を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi