• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スマートフォン視聴中の眼球運動解析から”スマホ内斜視”の発症予防因子を探る

Research Project

Project/Area Number 24K13436
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

三原 美晴  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (40377263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 掛上 謙  富山大学, 附属病院, 視能訓練士 (40913223)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords内斜視 / スマートフォン / アイトラッキング / 眼球運動 / 予防
Outline of Research at the Start

スマートフォンの過剰使用による内斜視の増加が問題となっているが、その発症機序や有効な予防法は未だ明確なものはない。本研究では、アイトラッカーでスマートフォン視聴中の眼球運動を記録し、随意的瞬目や視線移動という視覚入力のリセットタスクの有無で視聴前後の眼位や屈折、複視の有無などの自覚症状を比較する。この視覚入力のリセットを利用して、スマートフォン試聴中の輻湊状態が視聴後に容易に解除されるか検証し、試聴中の瞬目回数、サッケード回数、瞳孔径、眼位を解析することで、スマートフォンによる内斜視発症機序とその予防法の提言につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi