• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cancer prevention for Lynch syndrome through splicing mechanisms of RNA editing enzyme gene ADAR1

Research Project

Project/Area Number 24K13439
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山本 英喜  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (10581697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重安 邦俊  岡山大学, 大学病院, 助教 (70544071)
平沢 晃  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90296658)
冨田 秀太  岡山大学, 大学病院, 准教授 (10372111)
遠西 大輔  岡山大学, 大学病院, 研究教授 (20825096)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsRNA編集酵素 / リンチ症候群 / スプライシング 異常 / ADAR1
Outline of Research at the Start

リンチ症候群は、ミスマッチ修復タンパク質の機能不全によりマイクロサテライト不安定性癌(MSI-highがん)を発症する遺伝性腫瘍である。しかし、浸透率は100%ではないため、発癌ハイリスクグループを抽出し、サーベイランス計画に重み付けをする工夫が必要である。発癌予防策に有用なマーカーが存在しない。
リンチ症候群を含むMSI-high大腸癌では発癌促進性のRNA編集が亢進している事象を見出していることをもとに、本研究では、リンチ症候群におけるRNA編集酵素ADAR1のスプライシング異常の意義を解析する。発癌リスク評価のバイオマーカーの構築とADAR1スプライシングに対する調節薬を用いたリンチ症候群での発癌予防策の構築を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi