• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コミュニティ形成を軸としたシニア世代のスマートフォン利用とICT活用促進の基盤整備

Research Project

Project/Area Number 24K13483
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

小林 法一  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 智子  目白大学, 保健医療学部, 准教授 (10314767)
宮寺 寛子  群馬パース大学, リハビリテーション学部, 准教授 (40743696)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsスマートフォン / ICT / デジタル・デ ィバイド
Outline of Research at the Start

スマートフォン(以下,スマホ)ひとつで各種の予約や切符の手配,買物,行政サービスまで利用可能となった.その一方でシニア層を中心にIT化の恩恵を享受できない「デジタル弱者」が顕在化している.この対策として,多くの自治体ではスマホやPC教室を開催している.しかし単に機器の操作方法を説明しても,利用目的となる通信相手やアクセス先が未開拓のままでは,日常的な活用に至り難いのが現実である.利用定着に向けては,実際にアクセススして利便性や楽しさを体験し,実生活で体感するプロセスが不可欠と考える.本研究では,そのしたプロセスを包含したるスマホ習得プログラムの開発を目指す.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi