• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

尿酸高値の機序を反映した慢性腎臓病の早期予防のための地域疫学研究

Research Project

Project/Area Number 24K13516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

久保田 芳美  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60403317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸茂 幹雄  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40333950)
若林 一郎  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (70220829)
東山 綾  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (20533003)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords尿酸 / 慢性腎臓病 / 地域住民
Outline of Research at the Start

高尿酸血症は慢性腎臓病(CKD)の危険因子である。近年は尿酸塩沈着に基づかない血清尿酸値7.0 mg/dL以下であっても、CKDの発症や進展の危険因子となる可能性が報告されている。高尿酸血症の機序(病型分類)により、臨床現場では病因の推定による生活習慣の改善、治療方針の決定が可能であるが、一般集団において尿酸高値の機序を分類した知見は見当たらず、CKDとの関連も不明である。
本研究では、地域一般住民を対象とし、尿酸クリアランスの簡便法を用い、性別・肥満の有無別に尿酸高値の機序による分類とCKDとの関連およびその生活習慣要因について検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi