• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

匂いを識別する人工知能を活用した新たなアルコール検知器の開発

Research Project

Project/Area Number 24K13546
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山下 裕美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (50706174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 壮彦  香川大学, 医学部, 教授 (40823315)
池松 和哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80332857)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords匂い / アルコール / 人工知能
Outline of Research at the Start

近年、飲酒運転取り締まりが強化されているが撲滅には至っていない。警察採用「北川式SE型検知器」や市販のアルコール検知器が飲酒運転取り締まりで用いられているが、欠点として発酵食品や洗口液、義歯安定剤などに含まれるアルコール成分に反応する。これにより誤検知による冤罪や、この原理を悪用し刑事裁判を回避する例が散見される。よって、現行の検知器に代わる 新たな原理に基づいたアルコール検知器の開発は急務と考える。申請者らは、(株)レボー ンと共同し嗅覚センサを用いてアルコール識別AIを開発、酒由来のアルコールか否かの識別を可能とした。今後ヒトを対象とした研究を行い、新たなアルコール検知器の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi