• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中枢神経刺激薬の毒性発現に関わる時計遺伝子を基軸とする酸化ストレス応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K13549
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

谷 直人  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (00802612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 隆紀  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (50381984)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords時計遺伝子 / 酸化ストレス / 薬物中毒 / 中枢神経 / 覚醒剤
Outline of Research at the Start

申請者らはこれまでに,薬物摂取症例のヒト組織を用いて,死亡時刻と薬物中毒死の関係性を薬物代謝の観点からその病態生理を解明してきた.しかし,それらの薬物感受性の違いは,時計遺伝子が制御する薬物代謝酵素(CYP)の発現の違いのみでは評価できないことがわかった.薬物,特に中枢神経刺激薬の毒性発現には,中枢神経の酸化ストレスが大きく関与していることが報告されており,酸化ストレス応答についてはBMAL1, PER2等の時計遺伝子の関与も示されている.そこで,本研究では中枢神経刺激薬曝露による,時計遺伝子を基軸する酸化ストレス応答を調べ,中毒死症例における毒性発現メカニズムを明らかにする.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi