• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腋窩・鼠径部の冷却が体温調節反応に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24K13571
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKawasaki City College of Nursing

Principal Investigator

松田 真由美  川崎市立看護大学, 看護学部, 講師 (40634572)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords腋窩・鼠径部冷却 / 自律性体温調節 / 行動性体温調節 / 温度感覚 / 温熱的快適感
Outline of Research at the Start

日本では看護師が患者の発熱時に、解熱や不快感の軽減を目的として腋窩や鼠径部を冷却することがあるが、その有益性については根拠が乏しい。本研究では健康な成人を対象に腋窩・鼠径部の冷却を行い、深部体温や体温調節反応に及ぼす影響を検証する。生体は寒冷刺激に対して体温を維持するように反応するため、腋窩・鼠径部の冷却により体温は低下しない可能性が考えられる。体幹部は冷却による不快感が強く生じる部位であることから、腋窩や鼠径部の冷却により不快感が生じることも考えられる。寒冷刺激や不快感から血圧が上昇し、循環器系へ負担となる可能性も考えられる。本研究の結果から、発熱時に行う冷却の必要性を考察したい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi