• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Program to Support Visiting Nurses' Competency Development in Making Clinical Judgments when Responding to Emergency Telephone Calls

Research Project

Project/Area Number 24K13598
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKawasaki City College of Nursing

Principal Investigator

田中 悠美  川崎市立看護大学, 看護学部, 講師 (00737819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細田 泰子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00259194)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords臨床判断 / 訪問看護師 / 緊急電話対応 / プログラム開発
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、Tannerの臨床判断モデルを理論的枠組みに用いる、「訪問看護師の緊急電話対応における臨床判断の能力発達を支援するプログラム」(以下、プログラム)を開発し、効果を評価する。本研究は次の4つの過程で計画する。
研究1では、訪問看護師の緊急電話対応における模範的な臨床判断のプロセスを明らかにする。
研究2では、プログラムの案を作成し、専門家へのフォーカスグループインタビューにより妥当性や実用性、有益性を検討する。
研究3では、プログラムのパイロットスタディを行い、実行可能性を検討する。
研究4では、プログラムを実施し、無作為化比較試験によって効果を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi