• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国内外の看護大学の臓器移植に関する倫理的教育の実態調査・倫理教育モデルケース構築

Research Project

Project/Area Number 24K13613
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

和田 由里  大手前大学, 国際看護学部, 准教授 (20781074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 邦子  滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 准教授 (50967875)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords臓器移植 / 生命倫理
Outline of Research at the Start

近年では国内外を問わずアドバンスト・ケア・プランニング(以下ACPとする)の導入が積極的に行われており、看護職者には多様な死生観を理解しうる柔軟かつ高い倫理観が求められている。ゆえに、求められている多様な死生観への理解を深化させるには、従来の看護系大学における生命倫理の4原則を中心とした倫理的教育だけでは不十分であるといえる。そこで、本研究は「臓器移植医療に関わる看護職者の役割の重要性」や「臓器提供に関する意思決定に内在する倫理的問題」について、次世代を担う看護学生の理解を深化させるとともに倫理的感受性を高める効果的な教育的支援のモデルケース(prototype)構築の基礎的研究を目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi