• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタバースを活用した「臨床判断力を高める創造的な読解」の教育プラン開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 24K13638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

織田 千賀子  藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師 (10773525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 教授 (00203307)
中村 小百合  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (30288469)
小池 武嗣  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (70345495)
浅岡 裕子  藤田医科大学, 保健衛生学部, 講師 (80895540)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords仮想空間 / 看図アプローチ / 臨床判断力 / 実習へのレディネス / 教育プラン
Outline of Research at the Start

臨地実習では,患者の急速な状態変化に困難を感じて看護実践に結びつかない課題がある.そこで,本研究の目的は,急性期の臨地実習へのレディネスを高めるために,創造的な読解により周術期患者の臨床判断力を育成する教育プランを開発し,その効果を検証することである.
開発する教育プランでは,学生がマルチデバイスで仮想空間に入り,急性期から回復期のリアルな患者の3Dデータを創造的に読解し,臨床判断する.
教育プランの効果は,臨床判断力の視点で実習へのレディネスの向上性を評価する.そこで,実習前に不等価2群事前事後テストによる臨床判断力,実習後には,学生の記録物などより臨床判断力と看護実践の内容を評価する

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi