• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3D実写映像とVR患者を組み合わせた口腔ケア技術改善プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13641
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

秋永 和之  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (40807103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 荘平  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (00807109)
晴佐久 悟  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10330961)
石井 綾子  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (10613440)
松永 康佑  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40464391)
村松 真澄  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
南 レイラ  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (80758079)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords口腔ケア / 気管挿管 / 高齢者 / VR / 3D実写映像
Outline of Research at the Start

口腔ケアが重要な主な理由は、誤嚥性肺炎や人工呼吸器関連肺炎の予防である。また、増加傾向にある癌患者の化学療法や放射線療法での口内炎の軽減にも有効であり、看護師の口腔ケア技術の質向上は重要である。口腔ケア技術の習得には、口腔の狭い、奥行きがある、数人で患者の口腔内を見ることは難しいことから、効果的な教育は困難である。近年、VR教育として、3D動画を用いた教育開発があるものの、その動画は、映像を見るだけとなり、患者に介入できない欠点がある。そこで本研究は、VR患者を作成し、口腔ケアをバーチャルで、VR患者に実施できるようにすることで、さらなる学習効果が得られるプログラムを作成を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi