• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たな睡眠援助技術の開発 -腸内環境のコントロールによるアプローチ-

Research Project

Project/Area Number 24K13652
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

大島 千佳  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (30405063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 恭子  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (40249173)
村上 茂  福井県立大学, 看護福祉学部, 特命教授 (50740990)
東 知宏  福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (90582908)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords睡眠 / 腸内環境
Outline of Research at the Start

近年、睡眠の質の悪化が、腸内環境を乱し、ひいては肥満や糖尿病などの生活習慣病を引き起こすことが明らかとなってきた。腸内細菌を介した睡眠の質改善や生活習慣病の予防策も期待されつつある。本研究は、腸内環境に着目した新たな睡眠援助方法を検証するものであり、目的は、個々人の腸内環境タイプに合わせたオーダーメイドの睡眠援助方法を探索することである。この実現のため、対象者の腸内細菌叢を糞便分析によってパターン分類した上で、良好な睡眠と関連のある摂取食物、運動習慣、生活環境を明らかにする。本研究により、腸内細菌叢のコントロールを主眼においた、睡眠援助方法を確立できれば、新たな看護的アプローチの基盤となる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi