• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Story TellingとReflectionを用いた看護学生のコミュニケーション教育プログラム

Research Project

Project/Area Number 24K13671
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

井村 香積  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (00362343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 未来子  三重大学, 医学部, 助教 (20871057)
林 智子  名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (70324514)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsコミュニケーション / 看護学生 / Story Telling / Reflection
Outline of Research at the Start

看護学生の他者理解や自己理解という学びを深化させるために、ロールプレイ方法の改善を試みる。まず、看護学生の他者理解を深めるために共感性を育むシナリオとして、患者の体験や感情を伝えるストーリーテリングを取り入れ、次に自己理解を深めるために失敗体験の意味を分析できる深いレベルのリフレクションとなるよう指導者と共に行う新しいロールプレイ方法を考案する。そこで、本研究の目的は新しい看護学生のコミュニケーション教育として、ロールプレイに患者のストーリーテリングと指導者とのリフレクションを取り入れたコミュニケーション教育プログラムを開発し、その方法の妥当性と効果の検証を行うことである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi