• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

保存期CKD患者の自己管理エンパワメントを支援する看護実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24K13763
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

西岡 久美子  関東学院大学, 看護学部, 教授 (40345905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 愛  関東学院大学, 看護学部, 助手 (70968619)
川島 徹治  関東学院大学, 看護学部, 准教授 (90916008)
平野 道枝  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (70823508)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords保存期CKD / 自己管理エンパワメント / 実践モデル
Outline of Research at the Start

本研究では、先行研究で明らかにしたエンパワメント概念から導いた支援を基に実践モデルの構築を行う。①保存期CKD看護への高い看護専門能力を有する腎不全看護認定看護師による臨床指針の作成=研究代表者が先行研究で明らかにしたエンパワメント概念の6つの支援(意思決定、療養生活、情緒、情報、家族、専門職)を活用する。②腎不全看護CN実践と知見の明確化=「いつ」・「どのように」活用すればよいか明らかにしモデル(案)作成する。③モデル(案)の効果検証=モデル(案)を一般看護師が実践する④保存期CKD患者の自己管理エンパワメントを支援する看護実践モデル完成

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi