• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation and validation of a defecation care algorithm using abdominal ultrasound findings for constipation in stroke patients.

Research Project

Project/Area Number 24K13771
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionOur Lady of the Snow Social Medical Corporation (St. Mary

Principal Investigator

佐藤 友紀  社会医療法人 雪の聖母会(聖マリア研究センター), 医療プラクティス研究ユニット, 研究員 (00992702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 艶子  聖マリア学院大学, 看護学部, 学事顧問 (50199006)
小浜 さつき  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (20580731)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords脳卒中 / 便秘 / 超音波検査 / 看護
Outline of Research at the Start

便秘は、脳卒中患者の6割以上に認められるが、確立したケア方略は少なく、医師の処方する緩下剤による排便調整が試みられる。しかしながら、緩下剤の過使用や、服薬後、薬剤効果発現の時間予測が難しいなど、排便コントロールに困難を感じる患者が多く存在する。そこで、研究代表者らは腹部エコーを用いることにより、腸管内に滞留した便の形状の推測が可能となることを探求してきた。本研究の目的は、脳卒中患者の便秘に対する腹部エコー所見を用いた排便ケアアルゴリズムを作成し、効果を検証することにある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi