• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外来化学療法を受けるがん患者の生きる力を支えるための看護介入モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13785
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

喜多下 真里  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (90779323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 久美  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords希望 / 精神的健康 / QOL / 進行がん / 化学療法
Outline of Research at the Start

進行がん患者は、がんの進行に伴う身体症状や、化学療法による副作用を抱えながら治療を継続しなければならず、不安、抑うつ等の精神症状を抱え、QOLが低下しやすい。したがって、化学療法を受ける進行がん患者は、生きるための原動力となっている希望を維持することが難しい状況にある。この研究では、化学療法を受ける進行がん患者がさまざまな苦痛や苦悩に対処し、精神的健康やQOLを維持しながら生きるための原動力となっている「希望」の概念に着目した。本研究は、外来化学療法を受ける進行がん患者の生きる力を支えるための看護介入モデルを開発し、その介入モデルの有効性の評価を行うことを目的としている。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi