• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Creation of Evidence for Remote Genetic Counseling in Genetic Medicine in the Post-COVID Era

Research Project

Project/Area Number 24K13798
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research Institution独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

Principal Investigator

井上 沙聡  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (10870074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山澤 一樹  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医長 (10338113)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords遺伝カウンセリング / 遠隔医療 / ゲノム医療
Outline of Research at the Start

遺伝学的検査は、生涯変化せず、かつ血縁者にも影響を与える個人の遺伝情報を扱うため、その実施に際して遺伝カウンセリングが必須であり、そのneedsは急増している。しかし、臨床遺伝専門医や認定遺伝カウンセラーの数は少なく、かつ都市部に偏在しており、遺伝医療の格差が存在する。こうした遺伝医学・遺伝看護学におけるunmet needsを解決するために、ビデオカンファレンスシステムを用いた遠隔遺伝カウンセリング(TGC)に着目する。本研究では、アンケート調査の2群(遠隔群vs対照群)比較により、TGCの安全性、有効性、留意すべきポイント、法的に遵守すべきこと等、実地的な観点から知見を獲得する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi