• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性呼吸不全患者の急性増悪早期発見AIに基づく新たな遠隔看護支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 24K13804
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

霜山 真  宮城大学, 看護学群, 准教授 (00626559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 大介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20524573)
金子 健太郎  宮城大学, 看護学群, 講師 (40714358)
鈴木 優  ノートルダム清心女子大学, 情報デザイン学部, 准教授 (70612779)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords遠隔看護 / セルフケア / COPD
Outline of Research at the Start

慢性呼吸不全患者にとって、約3割の急性増悪は原因不明であり、患者は身体状況の微妙な変化を察知する能力が予後を左右する。そこで、本研究では、先行研究で開発した人工知能(AI)技術を用いた、慢性呼吸不全患者の急性増悪予防のためのAIに基づく遠隔看護介入プログラムの構築を行うことを目的とする。具体的には、①慢性呼吸不全患者に対して無作為化比較試験を行い、急性増悪予防のためのAIに基づく遠隔看護介入プログラムの長期効果の検証を行う、②効果検証で得られた急性増悪に関する情報から、AIシステムの精度検証と改修を行う、③臨床看護職への遠隔看護支援プログラム導入方法の検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi