• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Validation of a Follow-up Program Aimed at Promoting Activities of Nurses Who Have Trained Specified Medical Acts

Research Project

Project/Area Number 24K13834
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

見城 明  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40305355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 郁子  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (00457805)
遠藤 俊吾  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10223687)
丸橋 繁  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20362725)
菅野 久美  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20404890)
井上 聡己  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50295789)
川島 理恵  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (90336470)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords看護師特定行為研修 / 研修修了者 / フォローアッププログラム
Outline of Research at the Start

特定行為研修修者には、医療の質の向上に資する活動が期待されている。活動を促進し効果的なチーム医療を提供するためには、研修終了者の所属施設毎の問題点や課題を明らかにして、個別の対策を講じることが重要であると考える。
本研究では、研究参加施設への介入を伴った観察研究を通じて、研修修了者の活動促進のためのフォローアッププログラムの適切性と有用性を検証し、検証結果を踏まえフォローアッププログラムを精錬することが目的である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi