• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

産後うつ病の予防を目指した次世代骨格筋電気刺激(EMS)の有用性検証

Research Project

Project/Area Number 24K13859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

江川 美保  京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords骨格筋電気刺激 / 産後うつ病
Outline of Research at the Start

産後うつ病は頻度が高く、愛着形成などの母子の関係や子どもの発達に悪影響を及ぼし、産後の母親の自殺の原因にもなる。産後うつ病には予防と早期介入が重要であるが、効果的な手段が十分に行き渡っているとは言い難い。運動はメンタルヘルスに良い影響を与えるセルフケアの一つだが、産後早期は定期的に運動を行うにはさまざまな制約がある。近年、運動に替わるより簡便で効果的な手段として骨格筋電気刺激(Electrical Muscle Stimulation; EMS)を用いたトレーニング機器が開発されている。本研究では、ベルト電極型次世代EMSが産後1ヵ月の女性のメンタルヘルスに及ぼす効果とその受容性を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi