• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先天性心疾患児の母親へのレジリエンス促進支援モデルに基づいた介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionMiyazaki Prefectual Nursing University

Principal Investigator

荒武 亜紀  宮崎県立看護大学, 看護学部, 講師 (90773523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 美智子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30249700)
野間口 千香穂  宮崎大学, 医学部, 教授 (40237871)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords先天性心疾患 / 母親 / レジリエンス / 支援モデル / 介入プログラム
Outline of Research at the Start

本研究は、先天性心疾患児の母親の知識・スキル獲得過程、ソーシャルサポート、状況のとらえ方・考え方に関する母親自身の思考の変容過程についての自覚を縦断的に明らかにすることを目的とし、レジリエンス促進のための支援モデルに基づいた縦断的な看護介入プログラムの開発である。先天性心疾患児の母親は、診断直後、手術後の入院期間、子どもの世話に慣れるまでは特に強くストレスを感じやすく、出産後は子どもの養育に試行錯誤する。子どもの治療や発達に応じて継続した母親を支援する具体的な方略を検討する必要がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi