• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a "Leaning in by a midwife scale" in women's decision-making process regarding the choice of painless childbirth.

Research Project

Project/Area Number 24K13891
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

座波 ゆかり  東海大学, 医学部, 講師 (80811132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 由美  国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (90369348)
永峰 大輝  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90973892)
武田 清香  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (40811229)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords麻酔分娩 / 無痛分娩 / 助産師 / 寄り添い / 尺度開発
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、3年間で無痛分娩の選択をめぐる女性の意思決定プロセスにおける「助産師の寄り添い尺度」を開発し、信頼性、妥当性を検証することである。申請者は博士論文で無痛分娩を選択する女性の意思決定プロセスに寄り添い、女性にとって納得のいく選択ができる支援の必要性を明らかにした。また助産師は、医療介入を伴う無痛分娩のリスクと自然性を重視する職業的な価値との葛藤を抱く様相が明らかとなった。この葛藤を消化しながら寄り添うことが、助産師として重要な姿勢である。そこで、無痛分娩の選択をめぐる女性の意思決定プロセスにおける「助産師の寄り添い」の構成概念を明らかにし、尺度開発を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi