• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

早産児における睡眠リズムの確立に着目した入院時体温の変動と長期予後との関係

Research Project

Project/Area Number 24K13907
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加藤 晋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (90551250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 幸代  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30769550)
岩田 幸子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40465711)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords体温 / 発達予後 / 睡眠 / サーカディアンリズム
Outline of Research at the Start

医療水準が高い先進国でも、早産児の1/3がNICU入院時に低体温にさらされており、36℃未満となれば入院中死亡リスクは1.5倍となる。私達は低出生体重児のNICU入院時低体温が、入院中の死亡だけでなく3歳時点での発達予後の悪化にまで関連していることを、世界に先駆けて突き止めた。このことは、低体温を引き金として何らかの生理的機構の変化が起きて長期に影響を残していると考えた。本研究では、体温との関係が深い睡眠リズムの変化が、長期発達予後の悪化に関与しているとの仮説を検証する。早産児100例を対象に、直腸温の推移、NICUでの睡眠リズム解析、発達予後調査の結果からメカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi