Project/Area Number |
24K13933
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
井上 松代 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 准教授 (30326508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新城 正紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 研究員 (50244314)
赤嶺 伊都子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (60316221)
下中 壽美 (前盛壽美) 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (70405611)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | ドメスティック/バイオレンス / 看護職者 / 加害者対策 / 協働・連携 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、母子保健分野の対象となる母子と父親(夫)の一家族(個別)の事例をもとに、DV被害者発見尺度(DS-IPV)を用いてDV被害状況を評価し、看護職者を含む支援・関連機関の支援者が、被害者の母子と加害者(パートナー)の特徴を理解して対応する中で、看護職者の協働・連携に必要な能力を明らかにし、DVを減らすシステムを検討することである。支援機関および関連機関の支援者が、科学的根拠に基づいて、DV被害者の母子だけでなく加害者である父親(夫)も対象に生育過程や世代間伝達について理解し、DVを減らし適切な養育環境を整える支援に取り組む。支援者への専門的知識の提供とその評価も含めた研究を行う。
|