• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

女子高校生が月経障害のセルフケアから始めるプレコンセプションケアプログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 24K13939
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

福山 智子  大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (00559247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 純子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20642375)
日榮 りつ子  東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (60966183)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsプレコンセプションケア / 思春期 / 教育プログラム / 月経障害 / セルフケア
Outline of Research at the Start

プレコンセプションケア(前思春期から生殖可能年齢にあるすべての人々の身体的、心理的及び社会的な健康の保持増進)は重要課題であるが、我が国では新しい概念であるため認知度は低い。本研究では日本版プレコンセプションケアを基に、プレコンセプションケアのリスク要因が急増する女子高校生を対象に、2段階のプログラムを構築していく。1段階目は研究者がセルフケア理論を基盤に開発した月経痛のセルフケアプログラムを応用して、月経障害のセルフケア経験からヘルスリテラシーを高める。2段階目は1段階目の経験がプレコンセプションケアであることを知り、リスク要因の理解と行動開始を目標とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi