• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気になる子ども・神経発達症児と親の親子関係再構築の要因 ーPCITの実施からー

Research Project

Project/Area Number 24K13946
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionFukuoka Nursing College

Principal Investigator

青野 広子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50733870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥巣 浩幸  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10398076)
笠原 亜希子  久留米大学, 医学部, 助教 (30330822)
岡田 賢司  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80224012)
原 やよい  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (40807096)
飯野 英親  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20284276)
永野 英美  西南女学院大学, 保健福祉学部, 助教 (00946668)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords親子相互交流療法 / 親子関係再構築 / アタッチメント
Outline of Research at the Start

診断に至っていないが発達に気がかりがある、集団行動で不適応を起こす子ども(気になる子ども)、ならびに、神経発達症児の親は、わが子の特性に対する育児困難感を抱き精神的に不安定である。また、親の否定的な養育行動が促進し、親子関係にゆがみを引き起こす。本研究の目的は、気になる子ども、ならびに、神経発達症児と親に親子相互交流療法を実施し、親子関係の再構築に関連する要因を明らかにすることである。具体的には①親子相互交流療法対象者の選定、および、心理検査の選定とプレテスト ②親子相互交流療法の実施 ③親の育児困難感と子どもの行動との関連、アタッチメントとの関連から親子関係の再構築に関連する要因を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi