• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発達障害児の父親向けハイブリッド型育児支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13951
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

石田 史織  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (20710065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 知音  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
五十嵐 久人  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (90381079)
神戸 玲  信州大学, 学術研究院保健学系, 助手 (50912721)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords発達障害児 / 父親 / 家族支援 / ハイブリット
Outline of Research at the Start

発達障害児の家族支援は、保健・福祉分野において重要な支援と位置づけられ、発達障害の成長発達を促すことを目的としている。
しかし、それを支える家族基盤の安定に重要な、父親を支えるためのプログラムは実施されていない。加えて、父親には発達障害児を育てるロールモデルや、発達障害特性を持ち自活できているロールモデルが不在なため育児に苦慮している。そのため、父親が子供の将来像を見通しながら子育てに活かせるスキルを獲得し、実践できるプログラムが必要性とされている。そこで本研究では、父親のニーズに合わせた内容と方法(ハイブリッド形式)等を取り入れた新たな標準化プログラムを開発する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi