• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在胎週数に応じた出生体重児出産確率を推定するモデルとアセスメントシートの開発

Research Project

Project/Area Number 24K13954
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

石岡 洋子  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (60512663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 ちはる  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (20884000)
中塚 幹也  岡山大学, 保健学域, 教授 (40273990)
永井 立平  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (40423470)
野津 昭文  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (90734145)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords適正体重児 / 出産確率
Outline of Research at the Start

低体重あるいは高体重で出生した児は、成長した際に、心血管疾患や糖代謝異常、生活習慣病を発生するリスクが高い。このリスクを軽減するには、低体重児・高体重児を出産する可能性の大きい妊婦を早期に見出し、予防のための介入を行う必要がある。本研究では、出生体重に影響するとされる複数の要因の相互関係の分析と臨床で活用が可能な要因を特定し、適正出生体重児を出産する確率を推定するための「在胎週数に応じた出生体重児出産確率を推定するモデル」を構築し、臨床で活用できる簡易アセスメントシートを作成する。
この研究での成果は、適正な出生体重児出産に向けての妊娠期の介入と妊婦自身の自己管理に役立てることができる

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi