• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋症と診断され慢性的経過をたどりながら生活している子どもと家族の看護モデル構築

Research Project

Project/Area Number 24K13960
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

仁尾 かおり  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50392410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 宙  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00783250)
水野 芳子  東京情報大学, 看護学部, 准教授 (20730360)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords心筋症 / 慢性期 / 病気認知 / 体験 / 看護モデル
Outline of Research at the Start

本研究は、心筋症と診断され慢性的経過をたどりながら生活している子どもと家族の病気認知と体験、生活の現状と課題、成長発達や病状の変化に伴う経過を明らかにし、さらに、小児循環器疾患の診療・看護に携わる医師・看護師の診療と看護実践を調査することにより、看護モデルを構築することを目的とする。
第1段階では心筋症と診断され慢性的経過をたどりながら生活している子どもと家族の病気認知と体験、生活の現状と課題、成長発達や病状の変化に伴う経過を明らかにし、第2段階で一般化する。第3段階では診療や看護に携わる医師・看護師による診療・看護の実際を明らかにする。第4段階では具体的な看護実践内容を抽出しモデル化する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi