• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ライフストーリー理論を活用した出産体験の振り返りにおける看護介入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24K13980
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionNiigata College of Nursing

Principal Investigator

常盤 洋子  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (10269334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八巻 ちひろ  新潟県立看護大学, 看護学部, 講師 (30911284)
堀越 摂子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60641488)
深澤 友子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (80632843)
國清 恭子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (90334101)
濱嵜 真由美  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (90352335)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords出産体験の振り返り / バースレビュー / ライフストーリー理論 / メンタルヘルスケア / 看護介入モデル
Outline of Research at the Start

近年、産後うつや妊産婦の自殺、母親が加害者となる乳児の虐待死等、周産期におけるメンタルヘルスケアが喫緊の課題として浮上している。そこで、本研究は出産体験の振り返りを支援する根拠となるライフストーリー理論を活用した看護介入モデルを構築し、出産体験の自己評価尺度改訂版とエジンバラ産後うつ尺度、母親役割受容尺度を使って看護介入モデルの効果を検証する。
具体的には以下の3段階で研究を実施する。
第1段階:出産体験の自己評価尺度改訂版の作成
第2段階:出産体験の振り返りの支援に関する実態調査
第3段階:ライフストーリー理論を活用した出産体験の振り返り支援における看護介入モ
デルの構築と有効性の検証

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi