• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

災害エスノグラフィーの活用による文化多様性を重視した災害看護教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K14000
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 奈保  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (10291577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 美砂子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (80239392)
岩瀬 靖子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 講師 (20431736)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords災害エスノグラフィー / 文化多様性 / 災害 / 看護教育
Outline of Research at the Start

本研究では、災害エスノグラフィーの活用による文化多様性を重視した災害看護教育プログラムを開発する。人々の生活が多様化している今日、被災者の健康支援の最前線に立つ看護職にはこれまで以上に文化多様性を考慮した支援能力が求められる。一方、被災者への文化多様性にかかわる支援は、災害対応に携わった人の中に暗黙知として存在し、他の看護職との共有や、他の国や地域での災害時の支援への活用は困難である。
本プログラムは、災害エスノグラフィーを学習材とし、学習材に含まれる災害時の文化多様性にかかわる支援の暗黙知を、参加者が協働で解釈、討議することで形式知に転換し、将来起こりうる災害支援への活用を可能とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi