Project/Area Number |
24K14008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Gifu College of Nursing |
Principal Investigator |
原田 めぐみ 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (80448696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 洋子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (50292686)
速水 亜矢子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (00582579)
岡本 美和 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (30831888)
古川 直美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40290035)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 高次脳機能障害 / 子育て / 生活の様相 / 語り |
Outline of Research at the Start |
子育て中の当事者とその家族に面接を行い、高次脳機能障害の発症から現在までを子どもの成長と共に振り返り、妊娠・出産期、乳幼児期、学齢期での子育ての困りごとや工夫、これまでに受けた支援、受けたかった支援を把握する。 高次脳機能障害をもちながら子育てをする生活の様相の可視化によって、子育てに関する困りごとの解決や工夫ができ、親としてのあり方や生き方を支える看護、社会全体の包括的な支援体制の中で子どもを産み育てられる社会の創造に関わる看護の発展を目指す。
|