• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

訪問看護師による医療的ケア児の保護者のためのセルフ・コンパッションの実践と評価

Research Project

Project/Area Number 24K14016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionShonan Kamakura University of Medical Sciences

Principal Investigator

小森 直美  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 教授 (70438307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野中 淳子  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 教授 (00279796)
尾崎 章彦  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (10888621)
吉野 由美子  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 准教授 (30352769)
木村 節子  駒沢女子大学, 看護学部, 講師 (80369470)
伴 佳子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (80726498)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords医療的ケア児 / セルフ・コンパッション
Outline of Research at the Start

医療的ケア児の保護者は、障害告知からの障害受容、退院後は日々の医療的ケアによる疲労、社会からの孤立、就学に伴う環境の変化、病状の不安定化など、様々なストレスに見舞われる。また子どもの医療的ケアを担いながら様々なストレスと向き合い、自分の心身の健康を保っていく必要がある。そこで本研究は、医療的ケア児の保護者がストレスを感じる時、それをマインドフルな認識に変える捉え方、セルフ・コンパッションに着目し、医療的ケア児の保護者のためのセルフ・コンパッションを開発することにした。そして、保護者にセルフ・コンパッションを伝えていくのは訪問看護師が行う。これによって医療的ケア児の療育環境を整える支援とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi