• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域で暮らす統合失調症患者への薬物治療ケアのタスクシフト/シェアの実用化と検証

Research Project

Project/Area Number 24K14105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionSanyo Gakuen University

Principal Investigator

石橋 昭子  山陽学園大学, 看護学部, 准教授 (20380777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室谷 実愛  山陽学園大学, 看護学部, 講師 (90638719)
下野 信吾  山陽学園大学, 看護学部, 助教 (10886493)
高木 二郎  山陽学園大学, 看護学研究科, 教授 (50384847)
道面 千恵子  九州大学, 医学研究院, 助教 (80363357)
山本 真弓  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (30310915)
水嶋 明子  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (20966436)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsタスク・シフト/シェア
Outline of Research at the Start

在宅療養を送る統合失調症者の再発予防には服薬継続が不可欠である。しかし訪問看護では個人裁量が大きく、薬物治療へのかかわりやケア(薬物治療ケア)の質的量的課題がある。本研究では訪問看護からみた持続可能な統合失調症患者に対する薬物治療ケアの多職種による業務の移管と共同化を示すタスク・シフト/シェアのモデル構築と検証を目的とする。本モデルは、タスク・シフト/シェアに関するガイドライン(日本看護協会)等を参照し、クリニカルパス形式での実用化を目指す。作成したモデルやパス案は訪問看護師、多職種、ピアスタッフ等による事例検討で検証する。本研究は、看護師による次世代の薬物治療ケアに貢献できると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi